• HOME
  • 採用情報
  • 【軽貨物で成功する!】委託ドライバーに求められるプロ意識 8選

採用情報

説明会について

パート・アルバイト募集

ドライバーズコラム

  • お得なクーポンサイト
  • KBT MAGAZINE
  • ドライバー募集

【軽貨物で成功する!】委託ドライバーに求められるプロ意識 8選

../../common/img/content/

軽貨物の委託ドライバーとして開業し、成功するためには、何が必要でしょうか。
今回は、大切な考え方、求められる軽貨物のプロ意識という点から8点挙げてみます。

1.売上を立てる意識(営業・稼働の意識)

会社員であれば、会社の誰かがお客様から仕事を受注すれば売り上げは立ちます。 しかし、私たちは個人事業主ですので、自分で仕事を受注しなければ、売上は得られません。 指示待ちの姿勢でいても、仕事が飛び込んでくるわけではありません。仕事を取りに行くための情報収集や営業が必要です。 定期のコースを確保したとしても、実際に配達を完了させて売上は確定します。その日の体調や気分でムラのある仕事をするのではなく、配達業務に打ち込む。歩合制など配達件数が売り上げに直結するなら、なおのこと積極的に稼働する。 今の売上では足りない、もっと欲しいと思ったら、日々の配達をしながら、売上の積み増しのために先々の受注を目指した営業活動も並行する必要があります。

2.経費を抑える意識(利益を確保する意識)

売上を増やしても、経費をきちんと管理しないと、利益は残せません。売上をどんどん伸ばしても、お金の管理がずさんで事業に失敗する人もいます。 ガソリン代、車両維持に係る費用、配達業務に係る備品消耗品費、スマホなどの通信費、自動車保険や貨物保険、そして税金や国民健康保険などの支払いもあります。 諸々の経費の金額や、支払期日を常に把握しましょう。事業経費として計上できるか、そうでないのかによっても、税金のかかり方が変わります。税金や確定申告についてはご自分で調べるか、場合によっては税理士さんに対応を依頼することも考えましょう。 食費や家賃などの生活費も、収入とのバランスを見ながら管理をしていきましょう。

3.時間を守る意識(自己管理、計画性)

着車時間、配達時間(時間帯)をはじめとするスケジュールを意識することも大切です。 週間、月間のスケジュールについても、定期の案件であればシフト確認し、休みの勘違いなどないようにしないといけません。複数の案件を受託しているのであれば、ダブルブッキングなどが起きていないか、一日のなかで複数受託するのであれば、渋滞予測等もして無理のない移動時間になっていないか、記憶や思い込みに頼らずに手帳などを活用しましょう。 また、お相手のある話であれば、書面やメールなども活用して、勘違いや言った言わないなどのトラブル防止を可能な限りする習慣をつけましょう。

4.品質、接客に対する意識

配達時間などの依頼主からの指示、要望を守る。荷物に合った丁寧な荷扱いをする。お客様と対面するときの言葉遣い、気遣い、態度など。 荷物が多いなどで次を急ぎたいとき、お客様が自分勝手な要望を言ってきたとき等、言いたいことや自分の都合を優先したくなる時もあるでしょう。 感情的になったり、自分の都合を主張したりせずに、お客様の立場も考えて冷静な対応を心がけましょう。 冷静な対応としては、無理なことは丁重にお断りをしたり、調整が必要なことは事情や解決法をご理解いただけるように伝えたり、お客様の意図を汲み取って代替案を提案するなど、場面ごとに色々なコミュニケーションをとれるように心がけましょう。

5.安全・コンプライアンスに対する意識

交通事故や荷物の紛失、破損などの事故が起きてしまうと、様々なダメージがあります。何より、事故を起こして車が故障したり、交通違反で免許取り消しなどになれば、事業が続行できません。道路交通法や貨物運送事業法などの関連法令をよく理解しておくべきでしょう。何か問題が起きてから、法律を知らなかったという言い訳は通用しませんし、誰も守ってくれません。損するのは自分です。また、個人情報の取扱いや様々なコンプライアンスについても高く意識をもって、リスクを回避しましょう。

6.効率を上げる意識

法定速度を守った走行など安全第一を前提としたうえで、限られた時間の中でより多くの実績を挙げていく効率重視の意識も大切です。地図や交通事情を頭に入れて常に最短ルートを選択できるようにする。積込みや荷卸、受け渡しなどの動きにおいても、可能な限り無駄な動きを減らす。そうした研究を日々行い、実践してブラッシュアップしてより効率を上げていきましょう。

7.体調管理・体力づくりに対する意識

個人事業主には有給休暇のような制度はありません。仕事を休めば売上が立ちません。体調管理も仕事のうちです。食事や睡眠を十分にとり、休みの時も過度な飲酒は控えたり、疲れを残さないなど体調管理を徹底する意識が求められます。可能であれば、適度な運動もして身体を鍛えておくことも望ましいでしょう。

8.信頼を勝ち得る意識

時間を守る、ルールを守る、安全で事故を起こさない、そうした日々の積み重ねに加えて、依頼主からの要望には積極的に協力したり、同じ現場で走っている他のドライバーさんが困っているときは助けてあげたり、配達先のお客様と良好な関係を築くなど、業務に関わる様々な方々とのコミュニケーションを円滑に取れると、周囲から信頼を得られるようになります。 個人事業主ということで、なかには一匹狼のように、協調性なく自分都合で動く方もいます。それでも自分の思う成果が挙げられてれば悪くはないのかもしれません。しかし、何か困ったことが起きたときに、周りが助けてくれるでしょうか。 信頼を得られると、より条件の良い案件を依頼されるようになります。自分が困ったときに周りが助けてくれるようになります。ちょっとしたミスがあっても大事にならず許してもらえるかもしれません。万事、物事が良い方に運ぶようになります。

まとめ~未経験者でも正しい意識を持てば技術は後からついてくる~

運送業未経験で、異業種から転職する場合、配達に関する知識や技術などは時間をかけて習得することになるので大変かもしれません。しかしながら、ここまで挙げてきた意識に関するところは、初心者であっても心がけ一つで出来ることがたくさんあります。 正しい意識、考え方をもって取り組めば、配達に関する知識や技術は後からついてきます。 人により成長速度は様々でしょうが、成功に向けて大きく道を外すことはないでしょう。私たちは、成功したと願って正しい意識をもって取り組む皆さんを精一杯サポートしてまいりたいと思います。

KBT-GROUP本部である株式会社マジカルランドでは、常時委託ドライバーさんを募集しています!
年齢・性別・学歴は問いません。

新しいことにチャレンジしたい!熱いハートを持った方、大歓迎!
私たちと一緒に働きませんか?

ご応募はこちら >>

車両 約6,000台(全グループ)

埼玉・首都圏中心に全エリア対応

貨物輸送ならKBT-GROUPへ

ご家庭のお荷物から企業の運送まで

無料お見積・お問い合わせ

  • 048-424-3397
  • お問い合わせ