• HOME
  • 採用情報
  • 人生を変える!軽貨物ドライバーで稼ぐための術4選

採用情報

説明会について

パート・アルバイト募集

ドライバーズコラム

  • お得なクーポンサイト
  • KBT MAGAZINE
  • ドライバー募集

人生を変える!軽貨物ドライバーで稼ぐための術4選

../../common/img/content/
「サラリーマンを辞めて個人事業主として稼ぎたいけど、軽貨物ドライバーで稼いで人生を変えることができるのか?」 そんな方に向けて、軽貨物ドライバーで稼いでいくための術を4点にまとめてお伝えします。

1.稼げる案件を選ぶ

高単価の案件や、個建(歩合制)であれば、個数が多いところや配りやすいコースなど、条件の良いコースを見極めて受託していきましょう。
過疎地よりは人口密集地のほうが、狭いエリアに荷物が集中しています。
また、駅や繁華街に近いところは一般的に単身者が多く、少し離れた住宅地のほうが家族住まい多い傾向にあります。この場合、比較的昼間の在宅率が高いのは後者になるでしょう。ただし、繁華街やオフィス街は、法人向けの荷物を扱えるのであれば、多くの荷物を効率よく配れるので良いコースになります。
低層階のアパートやマンションと、高層のタワーマンションであれば、後者は荷物量こそ多いものの出入管理などのセキュリティが厳しく、配達に時間がかかる傾向にあります。ただし、低層階アパートの場合、エレベーターがないこともあるので、重量物を運ぶ案件かどうかによっても大変さが変わってきます。

2.安全に、迅速に配達する術を身に着ける

どんなに条件の良いコースでも、稼げるようになるかはドライバーさんご本人の努力と工夫によるところが大きいです。交通事故や誤配などを起こさず安全、正確に配達することはもちろん、迅速に配達する技術を身に着けましょう。
最初のうちは初心者向けの個数が少なめコースに配属されることもあります。経験を積む中で配達能力を高めていくとともに、依頼主の指示をしっかり守ってクレームを起こさないようにしたり、周囲のドライバーが困っているときには積極的に協力したりすることで、信頼を積み上げていきましょう。実力があって信頼もあれば、条件の良いコースに移りたいと要望を挙げたときにも、話が通りやすくなるでしょう。

3.稼げる日を意識して稼働する

サラリーマン経験が長かった方は、土日休みが当たり前だと思っていることがあります。
軽貨物の場合、法人への配達は別として、大手宅配会社の委託でもフードデリバリーでもそうですが、荷物は365日あります。
むしろ在宅率を考えると土日の配達の方が荷物は多くなることもあります。反対に、法人からの日曜出荷が少なくなる分、月曜日や火曜日の配達の荷物が少なくなる場合もあります。
自分の売上は自分で稼ぐのが個人事業主ですので、サラリーマンのころの固定概念にとらわれず、どのように稼働すれば売上が立つかを意識して、稼働する時間を作り出していきましょう。

4.経費を抑える

(1)車に係る経費(ガソリン代、自動車保険料、車のメンテナンス費用など)
(2)業務に係る経費(通信費、事務用品、消耗品、貨物保険など)
(3)生活に係る経費(食費その他生活費)
(4)税金、社会保険料
それぞれの経費に気を配りましょう。

(1)車に係る経費(ガソリン代、自動車保険料、車のメンテナンス費用など)
価格の安いガソリンスタンドを見つける。自動車保険は特約を見直して必要な条件に絞って保険料を抑える。車のメンテナンスは、高額にならないようにするのは大切ですが、オイル交換を怠るなどすると故障して高くつくので、必要なメンテは手を抜かずに故障を未然に防ぐことが大事でしょう。

関連記事
軽貨物|任意保険の特約はどこまで必要?労災は加入できる?

(2)業務に係る経費(通信費、事務用品、消耗品、貨物保険など)
携帯電話は利用実態に合わせて最適な契約プランになっているか見直したり、業務に使う消耗品は安く調達するなど、日々の業務で忙しい中ではありますが、コスト意識をもっていくことで、チリも積もれば山となっていくでしょう。

(3)生活に係る経費(食費その他生活費)
また、今は少しでも貯金に回したいとか、お金をかけたいことがある、という方であれば、それ以外の生活費の出費を抑えることも大切な心掛けです。とかく業務が忙しくなると、家のことが後回しになってしまいがちです。しかし、週5~6日、長時間びっしりと仕事をしているのであれば、プライベートに使う時間は限られます。生活の支出を抑えれば、貯金に回すことも可能になっていくでしょう。

(4)税金、社会保険料
税金や社会保険料についても、しっかりと管理をしましょう。所得税の確定申告は、青色申告にしたほうが納税額は抑えられます。社会保険も国民健康保険に加入する方が多いでしょうが、場合によっては社会保険に加入して保険料を抑える方法もあります。

関連記事
軽貨物ドライバー|初めての確定申告、何から始める?
個人事業主が社会保険に加入して保険料を抑える方法

まとめ

軽貨物ドライバーで、サラリーマン時代よりも多くの収入を上げることは可能です。ただし、何も対策をしないで業務だけやっていて稼げるようになるわけではありません。売上を作るのも利益を出すのも、個人事業主であるご自身の努力と工夫があってこそです。慣れるまでは大変でしょうが、自分のペースで一つ一つ術を身に着けていけば、結果も伴ってきますし、きっと人生も変わっていくことでしょう。

KBT-GROUP本部である株式会社マジカルランドでは、常時委託ドライバーさんを募集しています!
年齢・性別・学歴は問いません。

新しいことにチャレンジしたい!熱いハートを持った方、大歓迎!
私たちと一緒に働きませんか?

ご応募はこちら >>

車両 約6,000台(全グループ)

埼玉・首都圏中心に全エリア対応

貨物輸送ならKBT-GROUPへ

ご家庭のお荷物から企業の運送まで

無料お見積・お問い合わせ

  • 048-424-3397
  • お問い合わせ